ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

介護保険料

印刷用ページを表示する掲載日:2025年8月1日更新

介護保険料の計算について

 65歳以上の方の介護保険料は、介護保険事業計画の見直しに応じて3年ごとに見直しが行われています。

 今後3年間に枕崎市全体でどれだけの介護費用がかかるか予測します。そこから公費負担分(50%)と第2号被保険者の保険料(27%)を差し引くと、第1号被保険者の保険料分(23%)が算出されます。これを枕崎市に住む65歳以上の方々の見込み人数で割ったものが介護保険料の基準額になります。

 枕崎市では、介護保険料を被保険者本人や世帯員の所得に応じて13段階に区分しています。

第1号被保険者(65歳以上の方)の保険料

 令和7年度【介護保険料基準額=67,700円】

 
段階

対象者

保険料率 年間保険料
第1段階

生活保護受給者または世帯全員が市民税非課税
前年の合計所得金額+公的年金等収入額が80.9万円以下

基準額×0.285 19,200円
第2段階

世帯全員が市民税非課税
前年の合計所得金額+公的年金等収入額が80.9万円超120万円以下

基準額×0.485 32,800円
第3段階

世帯全員が市民税非課税
前年の合計所得金額+公的年金等収入額が120万円超

基準額×0.685 46,300円
第4段階

課税世帯で本人が市民税非課税
前年の合計所得金額+公的年金等収入額が80.9万円以下

基準額×0.90 60,900円
第5段階

課税世帯で本人が市民税非課税
前年の合計所得金額+公的年金等収入額が80.9万円超

基準額 67,700円
第6段階

本人が市民税課税
前年の合計所得金額が120万円未満

基準額×1.20 81,200円
第7段階

本人が市民税課税
前年の合計所得金額が120万円以上210万円未満

基準額×1.30 88,000円
第8段階

本人が市民税課税
前年の合計所得金額が210万円以上320万円未満

基準額×1.50 101,500円
第9段階

本人が市民税課税
前年の合計所得金額が320万円以上420万円未満

基準額×1.70 115,000円
第10段階

本人が市民税課税
前年の合計所得金額が420万円以上520万円未満

基準額×1.90 128,600円
第11段階

本人が市民税課税
前年の合計所得金額が520万円以上620万円未満

基準額×2.10 142,100円
第12段階

本人が市民税課税
前年の合計所得金額が620万円以上720万円未満

基準額×2.30 155,700円
第13段階

本人が市民税課税
前年の合計所得金額が720万円以上

基準額×2.40 162,400円

 ※第1~3段階の保険料は消費税率引き上げに伴う介護保険料軽減強化の実施により、令和6年度に引き続き軽減税率が適用されます。

第2号被保険者の保険料

   第2号被保険者の保険料は、加入している医療保険ごとに定められた計算方法により決められています。支払方法は、医療保険料(税)と一括して、加入している医療保険者に支払っていただきます。

 詳しくは加入している医療保険者へお問い合わせください。