ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

各種申請・手続きをさがす

申請届出一覧


本文

税関係証明書の郵送請求・電話予約

印刷用ページを表示する掲載日:2023年1月13日更新

 税関係証明書は、次のとおり郵送により請求することができます。

郵送での証明書請求について

 「所得証明・所得課税証明・課税証明」「納税証明・滞納のない証明」「資産証明・固定資産名寄帳原本証明(名寄せ帳)・評価証明」「扶養証明・営業証明・税額確認書」は、郵送により請求することができます。

 次の事項をよくお読みいただき、ダウンロードした申請書に必要事項を記載の上、郵送してください。

請求に必要なもの

申請書

必要事項を記入してください。

昼間連絡の取れる電話番号(携帯可)を必ずご記入ください。お問い合わせをすることがあります。

なお、以下の内容の記載があれば、任意の用紙を用いていただいて構いません。

  • 証明が必要な方(請求者)の、現住所・氏名(フリガナ)・生年月日・連絡先(Tel)
  • 必要な証明(所得証明、課税証明など)・年度・通数・使用目的(児童手当申請など)
  • 証明をとられる方(申請者)の、現住所・氏名(フリガナ)・連絡先(Tel)

 ※現住所が市外で「所得証明・所得課税証明・課税証明」が必要な方は、現住所及び枕崎市での住所もご記入ください。

委任状

請求者と世帯の異なる代理人が申請する場合、委任状(請求者本人の自署・押印のあるもの)が必要です。

様式は上記申請書の2ページ目をご利用下さい。

運転免許証等の本人確認書類の写し

請求者と世帯の異なる代理人が申請する場合、請求者と申請者両方の本人確認書類の写しが必要です。

※相続人が申請する場合は、相続人であることが分かる戸籍の写しが必要です。

手数料

1通につき300円です。ただし、車検に用いる軽自動車税の納税証明は無料です。

郵便局の定額小為替を購入し申請書と一緒に送付してください。収入印紙・切手による代納はできません。

返信用封筒

住所・氏名を記入し、切手を貼った封筒を同封してください。

送付先

〒898-8501 鹿児島県枕崎市千代田町27番地

枕崎市役所税務課

所得証明・所得課税証明・課税証明に関する注意事項

  • その年度の証明は、原則として、1月1日現在の住所地で6月1日から交付できます。
  • 所得の証明は、前年の1月から12月までの所得金額について証明するものになります。(例)平成30年度の証明は、平成29年分の所得金額についての証明となります。
  • 申告がなされていない場合や不十分な場合は証明の交付ができませんので、枕崎市役所税務課課税係または税務署で申告を行ってください。
  • プライバシーの侵害につながるような不当な請求には応じられません。

滞納のない証明に関する注意事項

滞納のない証明については納税状況を確認する必要がありますので、申請書を発送する前に税務課管理収納係(Tel0993-72-1111 内線153)にご連絡ください。

  1. 未納がある場合は、発行することができません。
  2. ゆうちょ銀行(郵便局)等金融機関窓口で納付した場合、納付確認まで数日要しますので、領収書の写しを送付していただく場合があります。

名寄せ・評価証明・資産証明に関する注意事項

  • 死亡者の証明書が必要なときは、相続関係の分かる戸籍を添付してください(写し可)。
  • 代理人が請求する場合は、委任状(法人の代表者以外が法人の証明を請求する場合は、法人印の押印があるもの)が必要となります。

休日・時間外の証明書発行について

 平日の業務時間内に市役所に来られない方のために、各種証明書の交付について、平日の業務時間内に各担当課において電話での予約を受付け、平日の業務時間外または、休日に証明書をお渡しします。手続等について分からないことがありましたら、税務課までご連絡ください。

交付できる証明書

  • 所得証明、所得課税証明、課税証明
  • 納税証明、滞納のない証明
  • 資産証明、固定資産名寄帳原本証明(名寄せ帳)、評価証明

電話予約を受付ける時間

午前8時30分~午後5時15分(休日を除く)

証明書の交付時間

  • 平日:午後5時15分~午後8時
  • 休日:午前8時30分~午後8時

証明書の交付場所

枕崎市役所 宿直室

証明書受取りの際の注意事項

  • 請求者と世帯の異なる方が証明を受取りに来られる場合は、委任状が必要です。
  • 受取りの時には、証明手数料と受取りに来られる方の本人確認書類が必要です。
    本人確認書類
    (1)運転免許証、マイナンバーカード、住基カード、パスポート、船員手帳、身障者手帳等を1つ
    または、
    (2)健康保険証、介護保険証、年金手帳、年金証書、学生証等を2つ以上
    ((1)の顔写真付証明の書類をお持ちでない方は、(2)の方法で本人確認を行います。)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)