ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 消防・防災 > 危機管理 > 安心・安全(防災) > 避難情報等(警戒レベル)と住民がとるべき行動について

本文

避難情報等(警戒レベル)と住民がとるべき行動について

印刷用ページを表示する掲載日:2021年5月20日更新

避難情報等(警戒レベル)と住民がとるべき行動について

 災害時に、避難行動が容易にとれるよう、避難情報が分かりやすく提供されます。

 災害発生のおそれの高まりに応じて、居住者等がとるべき行動を5段階の警戒レベルに分け、住民の自発的な避難行動を促します。

 災害が発生した場合、または発生する恐れのある場合、気象庁や枕崎市は避難情報を発表・発令します。

 各警戒レベルでとるべき行動を確認してください。

 【警戒レベル3】、【警戒レベル4】で、地域の皆さんで声を掛け合って、安全・確実に避難しましょう。

避難情報等 住民がとるべき行動 発令される状況
警戒レベル一覧表

【警戒レベル5】

緊急安全確保


 

命の危険 直ちに安全確保!

・指定緊急避難場所等への立退き避難することがかえって危険である場合、緊急安全確保する。
ただし、災害発生・切迫の状況で、本行動を安全にとることができるとは限らず、また本行動をとったとしても身の安全を確保できるとは限らない。

災害発生又は切迫

(市長が発令(※1))
※1 可能な範囲で発令

【警戒レベル4】

避難指示

危険な場所から全員避難

・危険な場所から全員避難(立退き避難又は屋内安全確保)する。

災害のおそれ高い

(市長が発令)

【警戒レベル3】

高齢者等避難

 

 

 

 

危険な場所から高齢者等は避難

・高齢者等(※2)は危険な場所から避難(立退き避難又は屋内安全確保)する。

・高齢者等以外の人も必要に応じ、出勤等の外出を控えるなど普段の行動を見合わせ始めたり、避難の準備をしたり、自主的に避難するタイミングである。例えば、地域の状況に応じ、早めの避難が望ましい場所の居住者等は、このタイミングで自主的に避難することが望ましい。

※2 避難を完了させるのに時間を要する在宅又は施設利用者の高齢者及び障害のある人等、及びその人の避難を支援する者

災害のおそれあり

 

(市長が発令)

【警戒レベル2】

大雨・洪水・高潮
注意報

自らの避難行動を確認

・ハザードマップ等により自宅・施設等の災害リスク、指定緊急避難場所や避難経路、避難のタイミング等を再確認するとともに、避難情報の把握手段を再確認・注意するなど、避難に備え自らの避難行動を確認。

気象状況悪化

(気象庁が発表)

【警戒レベル1】

早期注意情報

災害への心構えを高める

・防災気象情報等の最新情報に注意する等、災害への心構えを高める。

今後気象状況悪化のおそれ

(気象庁が発表)

 内閣府 「避難情報に関するガイドライン 3.2避難情報等と居住者等がとるべき行動(警戒レベルの詳細)」より

 

内閣府サイト「避難情報に関するガイドラインの改定(令和3年5月10日)<外部リンク>」(内閣府サイトへリンク)

内閣府資料「避難行動判定フロー・避難情報のポイント」<外部リンク>(内閣府サイトへリンク)

(平時)避難行動判定フロー・避難情報のポイント(平時)避難行動判定フロー・避難情報のポイント2

(緊急時)避難行動判定フロー・避難情報のポイント(緊急時)避難行動判定フロー・避難情報のポイント2

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)