本文
火之神公園(施設利用情報更新)
火之神(ひのかみ)公園
その雄大な景観は薩摩半島随一を誇り、沖にそびえ立つ標高42mの「立神岩」や薩摩富士「開聞岳」は神秘的で、先人より受け継がれてきた大自然の美しさがあります。
また、古事記や日本書紀に登場する「海幸彦と山幸彦」にゆかりのある地としても有名です。
行楽シーズンにはキャンプやピクニックで賑わいます。夏には隣接する「火之神公園プール」がオープンし、多くの利用者が訪れます。
※重要なお知らせ※(7月8日更新)
公園外へのキャンプゴミの投棄が見受けられます。公園内と同様にマナー順守をお願いします。
「まん延防止等重点措置」の解除に伴う、施設の利用については下記のとおりになります。
広 場:「感染防止対策の徹底」を行った上で、公園内でのキャンプ利用も可能です。
散歩等でのご利用の際は、「マスクの着用」・「咳エチケット」・「徹底した手洗い」・「三密を避けた行動」等、ご協力をお願いいたします。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
火之神公園駐車場・広場・プール利用状況
観光協会HPにて火之神公園駐車場・広場の利用状況の情報発信を休祝日の前日に行います。
枕崎市観光協会「まく旅」火之神公園ページ
https://makutabi.jp/experience/post-7726<外部リンク>
火之神公園をご利用される方へのお願い
火之神公園は多くの方々にご利用いただいております。
利用者の皆さまは以下のお願いを守ってご利用ください。
・広場でテントを張る時はスペースを譲り合ってください。
・ゴミの持ち帰りをお願いします。
・公園外へのキャンプゴミの投棄が見受けられます。公園内と同様にマナー順守をお願いします。
・広場には芝生を植えています。直火禁止です。
・芝生保護のため、焚き火台やBBQコンロ等をご利用の際は、焚き火シート等の利用をお願いします。
・広場内は車両進入禁止です。駐車マナーを守り駐車場をご利用ください。
※駐車場が満車の場合は、プール駐車場をご利用ください。
皆さまのご協力をよろしくお願いします。
火之神公園プールをご利用される方へのお願い
・新型コロナウイルス感染症感染防止のため遊泳者数を男女各100名、合計200名に制限します。遊泳者数に達した場合、入場をお断りする場合がありますのであらかじめご了承ください。
※団体でご利用する場合は、事前にご連絡ください。(Tel76-1668 水産商工課観光交流係)
・体調が悪い場合は入場をご遠慮ください。
・入場前には、利用記録票に住所、氏名、連絡先等を記入してください。
・感染防止のため、入場時に検温・手指消毒を行ってください。更衣室・トイレ前にも消毒液を設置しています。
・遊泳者の方は、更衣室での密を避けるため、可能な限り事前に着替えを済ませてご入場ください。
・更衣室への入室は、密を避けるため、使用人数を制限しますので、係員の指示に従ってください。
・場内では感染防止のため、密にならないようにしてください。また、緊急時以外は大声を出さないようにしてください。
・場内では泳がない方はマスクの着用をお願いします。
・今年度、場内に売店はありません。熱中症予防のため、各自飲み物をご準備ください。
※再入場はできません。昼食等の飲食物を持ち込む際は入場前に準備をお願いします。
皆さまのご協力をよろしくお願いします。
団体利用の方へ
今年度は遊泳者数を制限していますので、次の事項を事前にご連絡くださいますようお願いします。
時間帯によってはご利用いただけない場合があります。
【連絡事項】(連絡先:0993-76-1668)
・団体名・利用者数(泳ぐ人、泳がない人)・利用時間・担当者名及び連絡先
【利用記録票】
入場される全ての方へ利用記録票への記入をお願いしています。
混雑緩和のため、団体でご利用される方は事前に必要事項を記入の上、持参をお願いします。
火之神公園プール利用記録表(団体用) [Excelファイル/13KB]
※ゴム印・手書き等でも構いません。
オープン期間
広 場:常時開放
プール:令和4年7月20日(水曜日)~令和4年8月31日(水曜日)
オープン時間
広 場:常時開放
プール:午前10時~午後7時 (正午~午後1時まで休憩時間)
利用料金
広場
常時無料
プール
- 小中学生 100円
- 高校生 210円
- 大人 420円
- 未就学児、プールに入らない方 無料
温水シャワー施設(4月~11月)
温水シャワー1回100円
(その他の利用料金については、「問合せ先」までお尋ねください)
アクセス
- 枕崎駅からタクシーで10分
- 電動アシスト自転車(駅前観光案内所発)で約25分