本文
マンホールカードの配布について
枕崎市のマンホールカードを配布しています
枕崎市のマンホールカードは駅前観光案内所にて配布しています。詳しくは「マンホールカードの入手方法」をご覧ください。
「マンホールカード」とは
下水道広報プラットホーム(GKP)は、業界・分野の枠を超えて産官学が連携し、下水道に関する広報活動を展開しています。その活動の一環として、地方公共団体と共同でカード型下水道広報パンフレット「マンホールカード」を発行しています。
マンホールカードは、路上を飾るご当地ものとしてマンホール蓋が市民の関心を集めるなか、これまで下水道を気に留めていなかった方々へは関心の入り口としていただき、既に関心を寄せられている方々には、マンホールの先にある下水道の大切さをより深く理解していただくことを目的としています。
マンホールカードは第26弾のシリーズ累計で、747自治体と3団体による全1189種があります(令和7年7月時点)。
枕崎市は、第12弾・62種類53自治体のうちの一つとしてマンホールカードを発行しています。
枕崎市のマンホールカード
枕崎市のマンホール蓋のデザインは、市制施行70周年と公共下水道事業計画区域の整備完了を記念して2019年に公募により決定しました。
蓋には枕崎市のシンボルである「立神岩」と代表的な祭りである「さつま黒潮『きばらん海』枕崎港まつり」がデザインされています。
デザインマンホールの設置場所について
デザインマンホールの設置場所については、こちらのページをご確認ください。
https://www.city.makurazaki.lg.jp/soshiki/suidou/12955.html
マンホールカードの入手方法
配布開始日時
令和2年7月13日月曜日 午前8時30分から
配布場所
枕崎駅前観光案内所
配布時間
午前8時30分から午後5時15分まで(年中無休)
配布方法
手渡しでの配布となります。(※郵送での受付・配布,また配布の予約は行いません)
注意事項
・おひとり様1枚とさせていただきます。無料です。
マンホールカードの作成目的にご理解を!!(GKPホームページより)
「マンホールカード」は下水道広報プラットホーム(GKP)と全国の地方公共団体が共同で制作発行するカード型の下水道広報用パンフレットです。地方公共団体が無料で配布しており、枚数も1人1枚としています。マンホールカードは、観光を兼ねてその地域に足を運び、旅の想い出としてコレクションしていただくことも狙いとして作成しています。そして、なによりも”楽しみながら下水道への理解や関心を深めてほしい”という願いから誕生しました。昨今、ネット等でカードが転売されている例が見受けられますが、「想い出」ですので売買せず、お手元に置いて、マンホールの先にある下水道の大切さを考えて欲しいという制作目的をご理解いただいたうえでの収集をお願いします。
在庫状況
・在庫あり