本文
枕崎終末処理場周辺環境調査の結果を公表します
枕崎終末処理場について,周辺環境への影響を把握することを目的に臭気の現地調査を実施したので結果を公表します。
調査項目
臭気指数(相当値)
測定場所
枕崎終末処理場敷地境界
1 北側道路,2 西側道路,3-1 南側道路,3-2 南側道路,4 東側道路
調査結果(1回/月)
日付 | 曜日 | 天候 | 時間 | 風向 | 風速 | 1 北 | 2 西 | 3-1 南 | 3-2 南 | 4 東 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
令和4年2月9日 | 水曜 | 曇 | 午後3時 | 北北西 | 5.4m/s | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
令和4年3月10日 | 木曜 | 晴 | 午前9時 | 北 | 4.8m/s | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
令和4年4月14日 | 木曜 | 曇 | 午後4時 | 東南東 | 2.3m/s | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
令和4年5月12日 | 木曜 | 雨 | 午後2時 | 南西 | 6.0m/s | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
令和4年6月9日 | 木曜 | 曇 | 午後2時 | 南 | 2.0m/s | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
令和4年7月14日 | 木曜 | 曇 | 午前9時 | 西 | 3.3m/s | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
令和4年8月16日 | 火曜 | 晴 | 午後2時 | 南西 | 5.0m/s | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
令和4年9月8日 | 木曜 | 晴 | 午前9時 | 北北西 | 2.6m/s | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
令和4年10月13日 | 木曜 | 晴 | 午前9時 | 北 | 2.5m/s | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
令和4年11月10日 | 木曜 | 晴 | 午前9時 | 東 | 3.1m/s | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
令和4年12月8日 | 木曜 | 晴 | 午前10時 | 北 | 3.5m/s | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
令和5年1月12日 | 木曜 | 晴 | 午後1時 | 南東 | 5.0m/s | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
臭気指数について
臭気指数とは
においのついた空気や水を,においが感じられなくなるまで無臭空気(水の場合は無臭水)で薄めたときの希釈倍率(臭気濃度)を求め,その常用対数値に10を乗じた数値のことをいいます。たとえば,採取した悪臭の資料を100倍に希釈し,大部分の人がにおいを感じなくなった場合,臭気濃度は100となり,その臭気指数は20となります。
【計算式 】 臭気指数=10 log(臭気濃度)
なお,枕崎市では臭気測定器を使うことにより臭気指数(相当値)を測定しています。
臭気強度と臭気指数の関係
臭気強度を表す方法としては,一般的にその強さを0~5の6段階の数値に分けた6段階臭気強度表示法が用いられます。
また,悪臭防止法に基づく規制基準のうち敷地境界線における規制基準は,6段階臭気強度表示法の臭気強度2.5~3.5に対応する臭気指数10~21の範囲から定めることとされています。
各臭気強度に対する臭気指数は,表1に示すとおりです。
臭気強度 | 内 容 | 臭気指数 |
---|---|---|
0 1 2 |
無臭 やっと感知できるにおい 何のにおいかがわかる弱いにおい |
|
(2.5) 3 (3.5) |
(2と3の中間) らくに感知できるにおい (3と4の中間) |
10~15 12~18 14~21 |
4 5 |
強いにおい 強烈なにおい |