ごみ袋の色
「黄色」の指定ごみ袋に入れて出してください
※公民館名・氏名を記入してください。
資源ごみの種類/出し方
火災危険物(発火性・引火性のもの)

分別区分 | 主な品目 | 出し方の注意 |
---|
火災危険物 (発火性・引火性のもの) | - 殺虫剤スプレー缶/ヘアスプレー缶など各種スプレー缶/カセットコンロ用ガス缶 (使い切ってから穴を開ける)/塗料スプレー缶(家庭用に限る)
- ライター類(使い切る)
- 乾電池
| - 缶は中身を使い切り,穴を開けてから出す
- ライター類は,使いきってから出す
※作業者の安全と,大切な施設を守るために協力をお願いします |
缶類

分別区分 | 主な品目 | 出し方の注意 |
---|
スチール缶 アルミ缶 | ジュース/ビール/ミルク缶/缶詰/菓子等の缶 | |
紙類

分別区分 | 主な品目 | 出し方の注意 |
---|
新聞紙類 | 新聞/チラシ | - 紙類は,それぞれの種類ごとにヒモで十字にくくって出す
- ビニール袋等に入ったものは必ず取り出して出す
- 小さい紙(ハガキなど)は,雑誌などにはさんで飛び散らないように工夫を
- 雨の日に出す場合は,濡れないように黄色い袋に入れて出す
- ティッシ箱の中のビニールは取り除いて出す
|
雑誌類 | マンガ/週刊誌/本/冊子/辞書類/コピー用紙 |
段ボール類 | みかん、りんご、家電製品等の段ボール箱 |
紙パック類 | 1リットル以上の牛乳、ジュースのパック(中がアルミはく以外) |
その他の紙類 | ティッシュ箱/菓子/包装紙/Yシャツの台紙/ラップの芯 |
びん類

分別区分 | 主な品目 | 出し方の注意 |
---|
透明のびん | コーヒー/ジュース/洋酒/牛乳等のびん | - フタを取り(フタが取れないときはそのまま),中をゆすいで出す。異物は取り除く
- 一升びんやビールびんは,酒屋さんか集団回収へ
- 割れたびんは燃えないごみへ出す
|
茶色のびん | 栄養ドリンク/焼酎等のびん |
その他のびん | - 焼酎(一升)/ビール/醤油(一升)等のびん
- ワイン/洋酒/ジュース等のびん
|
ペットボトル

分別区分 | 主な品目 | 出し方の注意 |
---|
ペットボトル | ジュース/醤油/水/お茶/ペットマーク付容器(色付き可) | |
その他プラスチック容器・包装類(プラマークが表示されたもの)

分別区分 | 主な品目 | 出し方の注意 |
---|
その他プラスチック容器・包装類 | - 台所洗剤/洗濯用液体洗剤/ペットボトルと類似した容器
- 卵・豆腐のパック/プリン・ヨーグルトの容器/お菓子・パンの袋
- レジ袋/クリーニング袋/米袋/ラーメン袋等
- お菓子のくぼみシート/ペットボトルのフ/ラベル
- ウレタン(果物保護用)/ネット(野菜,果物入れ)/プチプチ
- カップ麺容器及び色付トレイ/色付発砲スチロール
| - ペットボトルのフタはこの分類で出す
- 異物を取り除き,きれいにして出す
- 汚れた物でも,汚れの落ちやすいものは,ゆすぐなどしてから水きりをして出す
- タッパー類はもえないごみで出す
|
白色発泡スチロール・トレイ

分別区分 | 主な品目 | 出し方の注意 |
---|
白色発泡スチロ ール・トレイ | 食品保冷箱(発砲スチロール)/食品トレイ/緩衝材 ※白色トレイ等は店頭回収も行っています(白い物に限る) | - 汚れを落とす
- 大きいものは袋に入る大きさに割って出す
|
布類

分別区分 | 主な品目 | 出し方の注意 |
---|
古着 古繊維類 | - Tシャツ/ポロシャツ/ズボン/スーツ/シーツ類/タオル
- タオルケット類
| - 雨の日には中が濡れないようにする
- 革製品,綿入れ類は出さない(持ち込みごみです)
- 下着類は,金具を外し小さく切り,燃えるごみで出す
|
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)