本文
枕崎市造血細胞移植後のワクチン再接種費用助成事業について
小児がん等の治療で造血細胞移植を行った場合、定期予防接種で獲得した免疫が低下または消失し、感染症にかかりやすくなります。そのため、感染症の発生予防や症状の軽減が期待される場合は、移植後の予防接種ワクチンの再接種が推奨されていますが、再接種の費用は被接種者(保護者)の自己負担となっています。
枕崎市では、令和4年度から感染症の予防及び経済的負担の軽減のため、造血細胞移植を受けた20歳未満の方へのワクチン再接種費用に対して、その経費の一部を助成します。
助成対象者
下記の条件をすべて満たす方
- 再接種を受ける日に枕崎市に住所を有する20歳未満の方
- A類疾病に係る定期接種(BCG及びロタウイルスワクチンの再接種を除く。)で得た免疫が造血細胞の移植によって低下または消失したため、再接種が必要であると医師が認める方
- 令和4年4月1日以降に再接種を受けた方
対象となるワクチン
- ヒブ
- 小児用肺炎球菌
- B型肝炎
- 四種混合(ジフテリア・百日咳・破傷風・ポリオ)
- 二種混合(ジフテリア・破傷風)
- 水痘
- 不活化ポリオ
- MR混合(麻疹、風疹)
- 日本脳炎
- 子宮頸がん
助成金額
予防接種の再接種費用として医療機関に支払った額
※ただし、市が枕崎市医師会と締結した定期予防接種に係る委託契約に基づく委託料を上限とします。
申請期限
再接種が終わった日から1年以内
申請書類
以下の書類を準備し、健康課健康促進係(健康センター)に提出してください。
(1) 枕崎市造血細胞移植後ワクチン再接種費用助成事業交付申請書兼請求書
造血細胞移植後ワクチン再接種費用助成事業交付申請書兼請求 [PDFファイル/85KB]
(2) 枕崎市造血細胞移植後ワクチン再接種費用助成に関する意見書(医師の意見書)
造血細胞移植後ワクチン再接種費用助成に関する意見書 [PDFファイル/69KB]
(3) 再接種をした医療機関等が発行した領収書(被接種者氏名、予防接種の種類及び費用、接種日、医療機関名等が記載されたもの)
(4) 母子健康手帳など造血細胞移植の医療行為前の定期予防接種歴が確認できる書類
(5) 助成金の振込みを希望する口座の通帳の写し(金融機関名、支店名、預金種別、口座番号、口座名義(カナ名義)がわかるページ)
申請先
開庁時間に下記の窓口までお持ちください。
枕崎市健康センター【枕崎市健康課】
日之出町231番地(枕崎市立病院後ろ)
※開庁時間:午前8時30分から午後5時15分まで(ただし、土曜・日曜・祝日および12月29日~1月3日は除く)