本文
新型コロナワクチン市民接種について(令和4年11月時点)
現在枕崎市の新型コロナワクチン接種は、12歳以上のオミクロン株対応ワクチン接種と、5~11歳の追加接種、乳幼児の初回接種を中心に予約を受け付けています。
オミクロン株対応ワクチン接種は、前回の接種から3か月経過に接種できるようになりました。お手元に届いた「接種済証」の右上には、5か月経過後の日付が記載されていますが、接種のお知らせが届き次第予約できます。
接種が行われる期間
令和5年3月31日まで
予約方法
枕崎市ワクチン接種コールセンターで予約します。接種券が届き次第予約できます。
※ 初回接種(1・2回目)の方は電話での予約をお願いします。
インターネットで予約
下記のリンクをクリックするか、QRコードを読み込んで、コールセンター予約サイトの入力フォームに必要事項を入力してください。
予約サイト https://jump.mrso.jp/462047/<外部リンク>
※ メールアドレス入力の誤りで、確認メールが届かないという問い合わせが大変多いです。ご注意ください。
電話で予約
枕崎市ワクチン接種コールセンター 電話番号 0993-76-1187
【月~金曜日(祝日を除く)、午前9時から午後4時30分まで営業】
※ 南さつま市、南九州市の医療機関での接種を希望する方は、それぞれの市のコールセンターにお問い合わせください。
南さつま市 電話番号 0993-76-1522
南九州市 電話番号 0993-76-1228
新型コロナワクチン接種協力医療機関
- 有山内科
- ウエルフェア九州病院
- 尾辻病院
- 小原病院
- 茅野内科医院
- 久木田整形外科病院
- 国見内科医院
- サザン・リージョン病院
- 立神リハビリテーション温泉病院
- 枕崎こどもクリニック
- 枕崎市立病院
- 溝口クリニック
医療機関ごとに接種できるワクチンの種類や接種日・時間帯は異なります。詳細はコールセンターに問い合わせるか、予約サイトでご確認ください。
※ 基礎疾患の治療をしている方が、枕崎市以外の主治医のもとで接種を希望する場合は、その医療機関に直接お問い合わせください。
令和四年秋開始接種(オミクロン株対応ワクチン)
初回接種(1・2回目接種)がすんだ方で、前回の接種から3か月以上が経過した12歳以上の方を対象に、1回接種を行います。
ア 使用するワクチン
● オミクロン株対応モデルナ社コロナウイルス修飾ウリジンRNAワクチン(0.5mlを1回筋肉内に注射) ※18歳以上に使用
● オミクロン株対応ファイザー社コロナウイルス修飾ウリジンRNAワクチン(0.3mlを1回筋肉内に注射)
イ 接種方法
初回接種(1回目・2回目)がすんでおり、前回の接種(3回目または4回目)から3か月以上の間隔をおいて行います。
※ 前後に他の予防接種を行う場合は、原則として13日以上の間隔をおくこととします。
※インフルエンザワクチンについては、新型コロナワクチンと同時接種が可能です。
※他の予防接種を同時に行うことはできません。
12歳以上初回接種(1回目・2回目)
※12歳以上の初回接種(1・2回目)を希望する方は電話での予約をお願いします。
12歳以上の初回接種に使用している従来型ワクチンは、年内で、国からの供給は終了する予定です。
また、オミクロン株対応2価ワクチンは、1・2回目接種が完了しないと接種できません。
年末年始の新型コロナの流行に備え、計画的なワクチン接種をご検討ください。
ア 使用するワクチン
※オミクロン対応型ワクチンではありません。
● 12歳以上用ファイザー社コロナウイルス修飾ウリジンRNAワクチン(0.3mlを2回筋肉内に注射)
● モデルナ社ワクチンコロナウイルス修飾ウリジンRNAワクチン(0.5mlを2回筋肉内に注射)
接種方法
原則として、1回目と2回目は同じワクチンを使用します。
※前後に他の予防接種を行う場合は、原則として13日以上の間隔をおくこととします。
※インフルエンザワクチンについては、新型コロナワクチンと同時接種が可能です。
※他の予防接種を同時に行うことはできません。
a ファイザー社ワクチン
18日以上の間隔をおいて、原則20日の間隔をおいて2回接種することとし、1回目の接種から間隔が20日を超えた場合はできるだけすみやかに2回目の接種を行います。
b モデルナ社ワクチン
20日以上の間隔をおいて、原則27日の間隔をおいて2回接種することとし、1回目の接種から間隔が27日を超えた場合はできるだけすみやかに2回目の接種を行います。
5歳以上11歳以下の方への接種(初回及び追加接種)
ア 使用するワクチン
● 5~11歳用ファイザー社コロナウイルス修飾ウリジンRNAワクチン(0.2mlを毎回筋肉内に注射)
※1回目の接種時に11歳であったお子様にこのワクチンを使用した後に、誕生日が過ぎて12歳となった場合については、2回目も同じワクチンを使用します。
イ 接種方法
(ア) 初回接種(1回目・2回目)
18日以上の間隔をおいて、原則20日の間隔をおいて2回接種することとし、1回目の接種から間隔が20日を超えた場合はできるだけすみやかに2回目の接種を行います。
原則として、1回目と2回目は同じワクチンを使用します。
※前後に他の予防接種を行う場合は、原則として13日以上の間隔をおくこととします。
※インフルエンザワクチンについては、新型コロナワクチンと同時接種が可能です。
※他の予防接種を同時に行うことはできません。
(イ) 追加接種(3回目)
初回接種(1回目・2回目)の完了から5月以上の間隔をあけて1回接種
※前後に他の予防接種を行う場合は、原則として13日以上の間隔をおくこととします。
※インフルエンザワクチンについては、新型コロナワクチンと同時接種が可能です。
※他の予防接種を同時に行うことはできません。
生後6か月以上4歳以下の方への接種(初回接種)
ア 使用するワクチン
● 乳幼児用ファイザー社コロナウイルス修飾ウリジンRNAワクチン(0.2mlを3回筋肉内に注射)
※1回目の接種時に4歳であったお子様にこのワクチンを使用した後に、誕生日が過ぎて5歳となった場合については、2回目・3回目も同じワクチンを使用します。
イ 接種方法
18日以上の間隔をおいて、原則20日の間隔をおいて2回接種した後、55日以上の間隔をおいて1回接種することとし、1回目の接種から間隔が20日を超えた場合または2回目からの間隔が55日を超えた場合はできるだけすみやかに2回目または3回目の接種を行います。
原則として、毎回同じワクチンを使用します。
※前後に他の予防接種を行う場合は、原則として13日以上の間隔をおくこととします。
※インフルエンザワクチンについては、新型コロナワクチンと同時接種が可能です。
※他の予防接種を同時に行うことはできません。
予防接種法に基づく健康被害救済について
接種後、健康に異常があるときは、接種を受けた医療機関または、かかりつけ医師に相談してください。新型コロナワクチンを接種したことにより、健康被害が生じたと厚生労働大臣が認めたものについては、救済給付がありますので、給付申請については枕崎市健康センターにお問い合わせください。
※ 新型コロナワクチンは、予防接種法附則第7条の特例規定に基づき実施するもので、同法第6条第1項の予防接種とみなして同法の各規定(同法第26条及び第27条を除く)が適用されます。
接種場所の原則と例外
新型コロナワクチンの接種は、平時の定期接種と同様に、各地域で住民向けの接種体制を構築することから、住民票所在地の市町村で接種を受けることが原則です。
住民票のある市町村以外の医療機関等に長期入院や長期入所している方や基礎疾患を持つ方などは、例外的に接種を受けることができます。
その他、単身赴任や就学、介護等を理由に枕崎市に住民票をおいたまま、市外に居住していて、住んでいるところでの接種を希望する場合は、その市町村への申請が必要です。
※ 南さつま市・南九州市の医療機関での接種を希望する場合は届け出は不要です。
※ 大規模接種会場や職域接種等の市外の集団接種会場で接種をする場合は、届出は不要です。それぞれの予約方法に従ってください。接種するときは、接種券持って行ってください。
★枕崎市民以外の方が、枕崎市内の医療機関での接種を希望する場合★
やむを得ない事情により住民票所在地において接種を受けることができないため、枕崎市内の医療機関での接種を希望する方は、事前に届出が必要です。
※ 南さつま市・南九州市民の方は届け出は不要です。
申請方法
枕崎市健康センターの窓口で申請を受け付けます。
持ってくるもの
- 接種券、本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、保険証等)
(代理人が申請する場合は、代理人の本人確認書類も持ってきてください)
「住所地外接種届」に必要事項を記入していただきます。
接種券と本人確認書類は写しをとり、返却します。
内容を確認し、住所地外接種届出済証を申請者に交付します。
接種券再発行の手続き
接種券を紛失、滅失、破損等の理由により、接種券の再発行を希望する方は、枕崎市健康センターの窓口で申請を受け付けし、再発行いたします。
持ってくるもの
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、保険証等)
(代理人が申請する場合は、代理人の本人確認書類も持ってきてください)
「接種券発行申請書」に必要事項を記入していただきます。
本人確認書類は写しをとり、返却します。
接種券発行申請書(オミクロン株対応ワクチン接種用) [PDFファイル/258KB]
接種券発行申請書(初回接種、小児・乳幼児接種用) [PDFファイル/172KB]

